大変お待たせをしました


大変お待たせを致しました!!

やっと、シカの捕獲頭数が増え始めました。

という事で、権太のキリっとした表情をw

いつもこの角度ですw

さてさて、だいぶ減ってしまったと思っていたシカさんですが、

ここ最近になり、捕獲頭数が上がってきました。

ま、何よりも所属する猟友会の面々の、特に先輩方の、

獣害対策としての捕獲の頑張りに他ならないのですが、

なんせ、増えてきました。


お陰様で、5月は当工場が始まって以来の、利用頭数は過去最高でした。

先輩方がワナを設置し、

捕獲は元協力隊のがっきーが、

私目がひたすら解体作業と、

気付けば分業制が出来上がっているような感じでございます。


この数年、シカさんの歩くルートは、以前とは大幅に変わりました。

けもの道というものは、国道、県道、市道、私道みたいな感じになってまして、

数年前は国道、県道みたいなメインけもの道で捕獲できていたのですが、

最近は市道に私道みたいなレアなけもの道を歩くわけですから、

シカさんの感がよくなったとでも言いましょうか。

にもかかわらず、捕獲できているということは、

本当に先輩方の経験値の高さゆえでございます。

当方みたいな仕事ですと、誠にありがたい限りでございます。


ま、とはいえ、

以前ほど、シカが道に溢れている。という状況ではないのも事実。

また、ぜんぜん商品が無い。という状況も見込まれますゆえ、

長野県の阿智村ジビエ施設から骨などを仕入れることと致しました。


曇りの日でしたのでちょっと暗い感じですが…

というか、もっといい写真撮れよ。といった感じですが…

そこは、才能の問題でございますゆえ、ご容赦くださいw

さて、なぜ数あるジビエ施設の中で、阿智村かという事なのですが、

本当に正直に申し上げますと…

阿智村には当方の友人が多いからです。というのが第一です。


その友人たちというのも…

2009-2010年頃、私たちが都内から地方移住先を求め、

色々な地域へ行っていた時、共に色々な地域を旅した

いわば同じ釜の飯を食う仲間でございます。


むしろ、僕をこういう考え方、暮らしの在り方、

様々な面で僕を導いてくれた育ててくれた先輩であります。

いわば、僕の、がちがちの鎧の中から、

僕の可能性という原石を引っ張り出してくれた方なんですね。

そして、その先輩とともに移住した、共に行動していた後輩。

正直な所、僕にとっては絶対的な安心感がございます。


もちろん、しっかりとした食用ジビエ施設である。

というのが大前提で、先日も伺ってまいりまして、

役場のご担当の方とお話をさせて頂きました。


すでに沢山のお取引がある中で、

無理くり当方を入れてもらったのも正直な所でございます。

本当に恐縮なのですが。


ま、そんなことで、

一部、骨などには阿智村産のシカさんも入ります。

引き続きのご愛顧の程、宜しくお願い致します!!


また、近々、大型犬向けの商品をリリース予定でございます。


いつも皆さま、本当にありがとうございます。


0コメント

  • 1000 / 1000